忍者ブログ
霞ヶ浦、大山スロープのバスボートプロショップです。
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こう見ると良くわかりますね。





盛大に曲がっちゃってます。


ほんのちょっと曲がった位なら、そのまま使ってもなんとか操作できます。


でも、ここまで曲がると、さすがに操作がきかないことがあるので・・・





新しいシャフトに交換です。


PR

バスボートは、外部からの水が船内に溜まってしまいます。


雨の日は当然ですが、フィールドが荒れた日、波しぶきが入ったり、波に刺さっちゃったり・・・


なので、ビルジポンプは大切です。





このビルジポンプ、モーターは一応回っていましたが、ベース部分とモーターを固定するツメが折れていました。


そのため、モーターに付いている水を掻き出すためのプロペラが空中に出てしまい、水を掻き出せません。


それだけなら、ベース部分にモーターを縛り付ければ良いのですが、今回は、モーターの回転も弱々しい・・・





大切な装備なので、新品に交換です。


このボートは、ビルジポンプが見えるので、モーターが外れているのが目視できますが、ボートによっては目視できない物もあります。


スイッチ入れて、モーター音がしても、モーターが外れていたら水は掻き出せません。


たまには、目視点検も必要ですね。


まぁ、でも、上の写真のようなビルジポンプはだいぶ無くなりましたけどね・・・



以前、チラッと掲載したキャブレターのオーバーホールです。





これは、オーバーホール後、組み立て前の写真です。


エンジンはヤマハ200馬力。


プレーニング時、スムーズに回転が上がらない時があるとのことですが・・・


試運転しても症状が出ず・・・


と言うか、調子良い・・・


昔、似たような症状で、キャブレター内のガソリンにダンゴムシが漂っていたことがありました。


いったい、どこから・・・


ガソリンと一緒にダンゴムシが吸い込まれ、ガソリンの通路を塞ぐと回転が上がらなくなる。


運良く、ダンゴムシが吸い込まれなければ症状は出ない。


う~ん・・・


ガソリンをこぼさないように、分解しました。





さすがに、ダンゴムシはいませんでしたが、なにやら黒いゴミがあります。





分かります?


これが原因でしょうか?


原因としてはすごく怪しいのですが、不具合症状が出ていないので、確信が持てません。


オーバーホール後、試乗してもやはり不具合症状は出ず・・・


やはり、調子良い・・・


困ったことです・・・



今日は定休日ですが、梅雨の合間が今日までっぽいので、ボートカバーの採寸作業です。





6月の台風で大破したカバーを作り直します。


南風強風の中、ラビオスさんと一緒になんとか型どり。





出来上がりが楽しみです。



ツバメ成長日記。


最近、こんな感じのブログになってますね。


そして、ついに!





いつの間にか、飛んでました。


まだ、巣から出たり入ったりしてますが、だいぶ飛んでいる時間が多くなりました。





って、ホントにツバメ成長日記かっ!


ちゃんと仕事もしてます・・・





ギヤケースのシール交換とか・・・





キャブレターのオーバーホールとか・・・


でも、親ツバメに不穏な動きが・・・


子ツバメは飛び始めたのに、巣の中に親ツバメが居すわってます。


まさか・・・


また、卵が・・・


やっぱり、ツバメ成長日記かっ!


プロフィール
HN:
marineworks
性別:
男性
職業:
ボート屋さん
趣味:
釣り・映画鑑賞・読書
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]