忍者ブログ
霞ヶ浦、大山スロープのバスボートプロショップです。
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


久しぶりにヒッチメンバー取り付け作業です。


当店では、ファクトリーウォーレンのヒッチメンバーを取り扱っています。





これは、ランクル200用。


小さい箱に入っている、銀色のボールマウントは、オプションのアルミ削り出しマウントです。


新品オーダー時には、標準マウントとの差額で交換できます。


もちろん、単品購入も可能です。


このマウントにすると、見た目がスタイリッシュになります。


見た目だけじゃなく、強度も標準マウントより高いそうです。


・・・


こんなにアピールしてるのに・・・


取り付け後の写真を撮り忘れました・・・


はぁ~


PR

先日、ご契約をいただいた中古艇の作業です。


一緒に、キールガード取り付けをご依頼いただきました。


が・・・





船底表面が紫外線にやられて白くなってます。


まずは、磨きからだな。


と、言うわけで・・・


コンパウンドでゴシゴシ。





だいぶ黒くなりました。


あ~腕が痛い・・・


けっこう時間がかかったので、キールガード取り付けは、また今度。






ミンコタのアンダーカバーです。


コントロールワイヤー固定部分が割れてしまうので、方向操作が出来なくなります。


これでも、一応対策されたんですよ。


初期のモデルは、ワイヤー固定ネジが2本で、ホントにしょっちゅう割れました。





いざ、ポイントに着いて、エレキを降ろした途端にバキッ!なんてとこも・・・


すぐに修理対応できるように、常時在庫しています。



オールスタープラクティス中の小田島さんから作業要請です。


たいした作業ではないのですが、本人にはプラクティスに集中してもらって・・・





神崎スロープへプチ出張。


出場選手の皆さん、プラクティスに来てます。


雨が降り出しそうなので、チャッチャと作業を終わらせて・・・





って、いったい何の作業だよ!


これです、これ。





バーストしたトレーラータイヤの交換。


たいした作業ではありませんが、本人はプラクティスに集中・・・


ただめんどくさいだけか・・・?


これです。





ヤマハエンジンのトリムセンサーを動かすための"カム"という部品です。


これが割れると、センサーと一緒にカムも動いてしまうので、トリムメーターが動かなくなります。


部品交換するのですが・・・





よく割れるからかどうかは分かりませんが、数年前から金属部品に変わっています。


メーカーによって、センサーを動かす仕組みは違いますが、ヤマハの場合、これが原因でトリムメーターが動かないことが多いですね。


そんなわけで、当店では常時在庫しています。

プロフィール
HN:
marineworks
性別:
男性
職業:
ボート屋さん
趣味:
釣り・映画鑑賞・読書
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]