忍者ブログ
霞ヶ浦、大山スロープのバスボートプロショップです。
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先日、試運転を終えてトランサムセイバーをかけようとすると・・・


カタンッ。


ん・・・?


なんだ?


トリムを降ろしてみると・・・


コトンッ。


・・・


この異音の修理のために・・・





こんなことになりました。


原因はコイツ。





エキゾーストパイプ。


マフラーのような物です。


通常は、エンジンブロックの土台部品(アダプタープレート)に取り付けられているのですが、それが外れてしまっています。





逆さまですが、こんな感じで付いている部品です。


取り付け部分を確認すると・・・





4本のスタッドボルトにナットで固定されているのですが、1本が抜け、残りは折れてしまっています。


おそらく、エンジンの振動で1本が抜け落ち、エキゾーストパイプ自体の振動が大きくなり、残りのボルトが折れたのでしょう。


簡単に点検できる場所ではないので、異音がして、初めて気がつくことがほとんどだそうです。


皆さんは大丈夫ですか?


PR

ヤマハV6エンジン、インペラ交換のご依頼をいただきました。


ありがとうございます。





左が新品を取り付けた状態です。


右の古いインペラは、羽根が曲がっています。


このインペラのように 大きなインペラは、よほどひどい使い方をしていない限り羽根がちぎれることはありません。


それでも、羽根が曲がってしまうと、水をかきあげる力が弱くなります。


定期的に交換するように心がけましょう。



このところ、告知やら業務連絡やらの記事ばっかり・・・


作業ネタ切れか?


もうシーズンオフだから、マリンワークス、暇なんだな・・・


という声が聞こえてきそうなので、作業ネタ。


と言っても、中古艇引き渡し前作業の一環ですが・・・





ジャックプレート取り付けのご依頼をいただきました。


スライドマスターの8インチセットバックです。


軽くて頑丈、左右の固定ボルトを緩め、中央のボルトを回して高さを調整できます。


エンジンを吊り上げる必要がないので、取り付け後は自分でセッティングできます。


それなりの工具は必要ですが・・・





見た目もカッコいいです。



先日磨き作業をしたボートに、キールガードを取り付けます。


キールガードの素材はやわらかいですが、それでも、船底の角度がキツイ部分に合わせるには、ちょっと硬いです。


そこで・・・





まずは、天日ぼし。


下地処理をしている間、日にあてておくだけで、かなりやわらかくなります。


でも、作業中、冷えてくると硬くなってくるので、ドライヤーは必需品です。


貼り付けた後は、念のため周囲をシリコンでコーキング。





こんな感じで作業完了です。



今日は、朝から雨。


どうやら、1日中降り続けるようです。


しかも、南よりの風なので、雨がピット内に吹き込んできます。


こんな日は、シャッターを降ろして引きこもり、中古艇の大掃除です。





こちらの作業も、1日中かかりそうです。


さ、もうひと頑張り・・・


プロフィール
HN:
marineworks
性別:
男性
職業:
ボート屋さん
趣味:
釣り・映画鑑賞・読書
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]