忍者ブログ
霞ヶ浦、大山スロープのバスボートプロショップです。
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


エビンルードエンジンのチョーク修理をご依頼いただきました。


ありがとうございます。


エビンルードのチョークは、イグニッションキーの操作で作動する電磁バルブ方式ですが、その電磁バルブを手動で動かすレバーが付いています。





赤い色の部分がそのレバーです。


よく見ると、レバーの根元に亀裂が入っています。


おそらく、プラスチック部品なので経年劣化で変形したのでしょう。


こうなると、チョークを使うと根元部分からガソリンが漏れてしまい、エンジン内に吸い込まれなくなります。


チョークを使わないかぎりガソリンは漏れませんが、エンジンのかかりが悪くなります。





ちょっと気付きにくい部品の破損です。


最近かかりが悪くなったなぁと感じたら、ちょっとチェックしてみて下さい。




PR

チャプター霞ヶ浦の2013シリーズが終了しました。


昨日の最終戦は、穏やかな秋晴れのもと、楽しいトーナメントが開催できました。


参戦してくれた選手の皆さん、冠スポンサーの皆様、今年もありがとうございました。


選手の皆さんには、まだブロック大会と東日本大会があるので、出場する方は頑張って下さい。


チャプターシリーズは終了しましたが、シーズンオフにはまだ早いです。


なので、こんな挨拶はまだ早いですが・・・


来年もチャプター霞ヶ浦をよろしくお願いします。




明日はチャプター霞ヶ浦の最終戦、エースメーカーカップが開催されます。


台風20号が発生した時はちょっと心配しましたが、早めに通過してくれたのでホッとしました。


参加する皆さん、賞品たくさん用意してお待ちしてま~す。




ボートのではなく、モーターガイドエレキのステアリングワイヤー交換をご依頼いただきました。


ありがとうございます。





傷んで切れかけていたのは片方だけですが、もう一方も同じように負担はかかっているでしょうから、両方交換します。


今は大丈夫でも、すぐにもう一方もでは困りますからね。




ヤマハ175馬力のフューエルポンプ修理をご依頼いただきました。


ありがとうございます。





不具合の症状は、高回転時に回転が変動するというもの。


電気系、燃料系どちらのトラブルでもおこる症状ですが、ヤマハのフューエルポンプはダイヤフラムの破れがよくあります。


ダイヤフラムは薄い幕のような部品で、使っているとヘタってくるので、交換しても無駄にはなりません。


むしろ、定期的に交換した方が良いくらいです。


なので、まずはフューエルポンプを疑います。


分解してみると・・・





破れていました。


見立てが当たると気持ちイイです。


フューエルポンプはクランクケース内の空気の力で動いているので、ダイヤフラムが破れると、キチンと燃料が送れなくなります。


破れがひどいと、ガソリンが直接クランクケースに入ってしまうこともあります。








消耗品とはちょっと言えないですが、定期的な交換をおすすめします。




プロフィール
HN:
marineworks
性別:
男性
職業:
ボート屋さん
趣味:
釣り・映画鑑賞・読書
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]